こんばんチェキラッチョ。日曜のおからです。
なんか昨日まではいつもみたいに「インディーズゲームでもやってレビュー!」って思っていたんですが。
おととい発売したモンスターハンターワールドを友人に言われて購入し、それなりに楽しむ程度にはやっているので、ちょっとぐらい話題に触れようかなぁというところで今週はそんな感じの雑記にしたいと思います。
PS4の画面をチャプターして、
いつもみたいな形式でレビューを書こうかなーとも思ったのですが、
どこまで画像つかっていいのかわかんないし、ネタバレしたくないし、
そんなこといっても別に調べればいっぱい出てくるだろうから。
文字だけで簡単に僕が思うこのゲームの感想を書きたいと思います。。
ちなみに僕のモンハン歴は
一番長いのでPC版のフロンティアの1年くらい、dosちょっと。tryちょっとくらいで小型ゲーム版は全然やってないという状態です。
このゲームを評価する上で、
・今までどんなゲームをやってきたか
・モンハンをやったことがあるのか
・オンライン派か、ソロ派か
によってだいぶ評価が変わってくるのかなーなんて思います。
特に僕なんかがそうなのですが「最近のモンハン事情」を知らないので、
ここ最近の3DSのモンハンが、どういうところが面白い!のかが全くわかりません。
そういう人間が書いている。ということをあらかじめご承知おき下さいませ。
最初に結論を言うと。面白いです。
そして、「ある層」に向けてよくできたゲームだなぁと思いました。
てか面白くないなーって思ってたらきっと「持ってる」とか言わないし。
「買った」とも「やってる」ともきっと言わないので。
どうやって書くのがいいんだろうなー。
中立の立場で書きたいんですがなんか偏見ばっかりのレビューになってしまったらごめんなさい。
僕が勝手に思う MHWの いいところ と わるいところ を書いてみます。
〇いいところ
・グラフィックの向上
・マップのデザインと探索感
・割といろんな部分が配慮されてストレスフリーなゲームシステム
〇わるいところ
・大半のモンスターの戦い方が10年以上前から変わらない
・結局戦っているときは「いつものモンハン」という印象
・システムが多すぎて理解して使いこなせる人が少なそう
・おそらく値段の割にボリューム不足(全部やってないからおそらく)
って感じかなーと思います。
なんていえばいいんでしょうか。。
きっと「雰囲気ゲー」寄りなんですよね。だから僕は楽しいんですがw
モンハンの「戦闘!」とか「やり込み!」とか。
そういう部分が好きな人にはおそらく物足りないんだろうなって思いました。
そしてマップがぐちゃぐちゃなので、
マップを見ないといけないんですが、
ただ適当に走ってると迷うんですよね。
だから素材の場所まで記してあるかなり優秀なマップが最初からあるのですが、
結局「地図を見れない人」だとイライラしちゃうんだと思うんですよね。
いや、そういう意味で「大人向け」なのかなって思いました。
そのせいでモンスターの場所を探すのも一苦労なんです。
でもよくよくシステムをちゃんと調べてみれば。
マップの至る所に「痕跡」と呼ばれる「モンスターの足跡とか」があって、
それをゆっくり落ち着いて集めると最終的にはそのモンスターまで「こっちだよー」導いてくれるようになります。
おそらくこのシステムがとっても大事なシステムなのですが、
きっとわかってない人がおおいんじゃないのかなって思いました。
だとしたら説明不足なのかなーって。
なので「しっかりと地図を見れる人」
そして、「しっかりと説明を読める人」には楽しいゲームになっています。
なので「ツタの葉」なんていうあの有名な「落とし穴」の材料なんかも、
マップを広げてカーソルを動かしてんーーー???って必死に探してやっと見つけました。そういうゲームみたいです。
僕はマゾいゲームなんて大好きなので別に地図があるだけでありがたいですし、
別に見つかんなくてもニコニコしながら1時間くらい平気でお散歩するタイプなんですが、
そういうのが苦手な人には向いてないゲームって感じがしました。
あともう一つ活用が難しいのが新システムのスリンガーですね。
これに関しては全武器で飛び道具が撃てるようにしてバランス調整的な意味合いが強いのかなーなんて思いました。
斬撃の弾とか打撃の弾とかもしっかりあるので。
暗闇を照らしたり、敵の注意を引いたり、
とにかくできることがめちゃくちゃ多いので、僕自身うまく使いこなせてないですね。
ただこれによってランゴスタっていう飛んでる虫がめちゃくちゃラクに剥ぎ取れるようになりました。
3DSとかだったらもう簡単にできていたのかもしれませんが。。。。
おじさんの時代は毒けむり玉とキックだったんだよ。
スリンガー使ってねー。みたいなコンセプトのモンスターが居ることは居るんですが。
ただそこに頼らないといけないほど強いモンスターってわけではないので・・・。
これからのアプデででてくるのかなー。。。
単純に双剣とか持っても飛行小型モンスターにイライラしなくなるだけでも十分ですけどね。
あと新システムなのかどうか怪しいところで、
おそらく「地形」の重要性が結構ポイントだなって思いました。
全体的に高低差があるマップなので、
結構やられそうになったら飛び取りたりするだけでなんとかなったりすることが多いなーって思いました。
わかる人にしかわからない言い方をすると山羊頭っぽい戦い方が強いんですよね。
逆にモンスターがピンチになると訪れる寝床マップは、そいつにとって得意な地形になってることが多いっぽいので、ラストだいくぞーって調子に乗るとやられるようになってるみたいです。
いっても新技撃ったりとかしてくるわけでもなく、オトモの回復技も強くて、そんなにやられることもないので、
このシステムに気づいている人がどのくらいいるのかわかりませんが、
僕はこういうさりげない優しさみたいな仕様は大好きです。
だけどそういう優しさに気付かずに、調子に乗ってやられすぎちゃう人のために、何分かに1度、強制的にタゲを外せる「葉っぱのジャケット(正式名称わすれた」があって、チート級につよいです。
なので「危なくなったらとりあえずこれ着といて、強い人にたおしてもらう」っていう考え方でも遊べます。
っていうのも昔からあるモンハンの問題点として、
「モンハンやってみたけど、難しすぎて辞めちゃう」っていう層がめちゃくちゃ多いゲームなんですよね。
今回は特に「この層」に向けて作られたゲームなんだろうなってすごく感じました。
「ゲームは得意じゃないけれど、子供向けをやるほど好きじゃない。雰囲気ゲーは好き」
このゲームはそんな人にオススメです。
それを踏まえた上でマルチについても紹介したいと思います。
最近のモンハンを知らないので何が新しいのかわかんないのですが、
まず思ったこととしてマルチプレイがかなりお手軽です。
まずソロでやってみて、やってて無理だなーと思ったらそう思ったときに「救難信号」っていうシステムを使うと、自分が1人でやっていたその世界がマルチプレイ用に切り替わります。
これがストーリー用のクエストでもできるので、基本的にクリアできないーって詰まる(上記の問題点)ことは無いようになっています。
逆に素材を集める側はこの救難信号を出している人の部屋に突入して、手伝ってあげるだけで素材も手に入るというwinwinな関係に・・・
・・・いや、てか昔からそういうゲームだったんですが。
何が言いたいのかというと、
クエストを受ける為に同じ部屋(鯖)に移動しないといけなかったり意外とめんどくさかったのですが、このゲームは「救難信号一覧」っていうリストがあって、どの部屋からでも同じクエストに参加できます。(救難信号以外は従来通り、部屋別です。サークル単位で部屋を作ったりもできるそうです。楽しくボイチャとか用なのかな)
あと途中参加が素晴らしいです。昔からできたっけ?これによってかなり快適になりました。
終盤に途中参加すると報酬はもらえないっぽいですが、初心者さんを手伝うみたいな気持ちで入ってくる人はいるかもしれません。(もしかしたら剥ぎ取りくらいはできるのかもしれない)
だからずっとマルチでもいいんじゃないかなってくらい軽い気持ちで入ってー。
助けてもらってーってできるゲームになっています。
よくある「そんな武器持ってくるんじゃねーよ」問題は一応スリンガーで対策のつもりっぽいですが、
まぁ効率厨にそんなこといってもきっと無駄なのでそういうヤバイ人に絡まれても気にしない心さえあれば楽しく遊べます。
2018年2月4日追記
まーだ書いてないシステムとかがあったり、色々遊んでて気づいたことがありました。
最初は別に雑記だしそんな情報で放置でもいいかなって思っていたんですが、
異様にこのページにアクセスがあるので、やっぱりモンハンすげーわって思ったと同時に罪悪感を感じたので、追記することにします。
雰囲気ゲームとしての要素を多く含んだ今回のモンハンですが、
それを助長するかのように「環境生物」っていうシステムがあります。
えっと、これは剥ぎ取りとかはできない色んな生物がマップの至る場所にいて、
何ができるかというと 捕まえて、部屋に飾れます。
それだけです。
っていうのは冗談で、一応なんかお金っぽいポイントは貰えるのですが、
飾るのがメインの遊び方だというのは間違いないような気がします。
かわいいやつからキモいのもいて、割と不思議な楽しさがあります。
やっぱり今回のモンハンはこういう雰囲気を楽しめる人にはいいゲームだと再認識致しました。
あと思ってた以上にソロプレイ時の難易度が低めに設定されているような気がしました。昔からモンハンの一人用ってこんなに簡単だったっけ。。って思いました。
その代わりといってはなんですが、気絶だったり麻痺だったり、敵が与えてくる状態異常からのコンボを食らうと死ねるようにできている気がします。
ということは別にゲームが苦手でもちゃんと「相手に合わせて装備さえ整えれば勝ちやすくなるゲーム」を目指して作られているのかなぁと感じました。
逆に調査クエストっていうレア素材が割と手に入りやすくなるクエストがあるのですが、これはやられてもOKな回数が少なかったり、制限時間が難しかったり、ちょっと難易度が高めに設定されているっぽいです。
一応キッズ層からライト層でも楽しく遊べる難易度を目指しつつ、
ゲーマー層からマニア層でもたのしーって言いながら遊べるくらいを目指したのかなぁなんて感じるような、僕は割といいゲームに感じましたが、、まぁ世間の評判はわからないので、気になる方は調べてくださいませ。。。
!!まとめ!!
楽しく遊んでいるゲームがあるので、それを書けばいいんじゃね。
って思って書きました。
モンハンシリーズが好きすぎる。
ソロプレイが好き。
もしかしたらそんな人には向かないのかもしれません。
雰囲気ゲーが好き。
モンスターハンターという世界に触れてみたい。
動物とか恐竜とか生き物の躍動感に圧倒されたい。
みんなでわいわいやりたい。
そんな人にオススメです。
ボリューム不足って意見があったのですが、ボリューム不足なのかなぁ。
でもPS4のソフトは値段が高いからなぁ。あと有料コンテンツもあるので。
もうちょっと色んなとこを調べてみたほうがいいと思いますよ!
雰囲気ゲームってそもそもボリュームが無いのが基本だから僕は正直どっちでもいいです!。どーせ似たような動きの奴ばっかり増やされてもって思いますし。。
狩猟笛一本でやってます。どこまで一本でできるかわからないですが、
もしお会いしたら攻撃力上昇するのでよろしくおねがいします!w
でも初心者は大剣1択だと思いますよー。
あ、来週までにはまたインディーズゲームやりますね。。。
今週はごめんなさいませーー。